AI時代に、自分らしく進むために必要なたった一つのこと

現在、アメリカに住んでいるキャリアコンサルタント仲間で友人のAさんからこんな記事をシェアしてもらいました!


▶︎ アメリカの大学生、1年生からインターンに走る理由(Bloomberg)

「AIの進化で、今ある仕事の多くがなくなるかもしれない」
そんな不安がリアルに感じられる時代に、アメリカの学生たちは動き始めています。

なんと、大学1年生からインターンに応募し始めるのが“当たり前”になってきているのだそう。
しかも、親が数十万ほど投資し、子どものためにキャリアコーチを雇って、進路選びをサポートしているケースも珍しくないとか。

うさぎのラテ

ゆこりん!大学1年生でインターンって…アメリカ、焦りすぎじゃないラテ?

代表ゆこりん

たしかに、焦り過ぎとも感じられますね…でも、AIが“入り口の仕事”をどんどん代替する時代だから、早めに“自分の価値”を育て始めるのは、理にかなってるのかもしれないです

うさぎのラテ

じゃあ日本の学生も、いまから焦ったほうがいいラテ?

代表ゆこりん

焦る必要はないけど、“内側に目を向ける”のは早いほうがいいかもしれないです
進路や就職って、“自分を知らないと選べない”から…

日本にも“未来の波”は確実に来る…

AIやテクノロジーの進化で、「なんとなく」で選んだ進路や職業が、
数年後には存在していない、なんてことも珍しくなくなってきました。

だからこそ、いま大切なのは…

☑︎ 早く動くこと?
☑︎ もっと勉強すること?
☑︎ 新しいスキルを身につけること?

どれも正解かもしれないけれど、
私がいちばん大切だと思っているのは…………

自分の「欲」と「本音」をちゃんと知ること
これは、どの時代でも、どんな職業でも通用する“未来の軸”になります

本当は、どんなときに心が動くのか
どんな瞬間に「もっとやってみたい」と感じたのか
逆に、どんな環境だと息苦しさを感じるのか

そういった“感情の履歴”をたどることが、未来の選択肢を増やす第一歩です

📌 未来を選ぶには?

うさぎのラテ

ゆこりん、でも“本音”って見つけるの難しくないラテ?

代表ゆこりん

はい、簡単ではないかもしれません でも、“違和感”や“モヤモヤ”を無視せず、立ち止まる時間を持つだけでも全然違いますよ

うさぎのラテ

“違和感”や“モヤモヤ”を無視しないこと…
それって子どもだけじゃなくて、大人にも必要なことラテね?

代表ゆこりん

そうです♡ どの世代でも“今ここから”自分を見直すことはできるし、それができる人こそ、これからの時代に強いと思っています


📌 「正解を探す」から、「自分の原点を整える」へ

RabbitNest「やさしいキャリア相談室」では
「何がしたいかわからない」
「自分らしさがわからない」
そんな悩みを持つ方と一緒に、自分の“原点”を整えるお手伝いをしています。

誰かの正解ではなく、
あなた自身が“心から選びたい”未来のために。

焦る必要はありません。
でも、「動かないこと」が一番もったいない。
あなたの内側にある“答え”を、一緒に見つけていきませんか?

📍 サービス詳細はこちらから

そして、その先にある就職活動・進路選択も、もちろん伴走しています
エントリーシートや面接対策などの“やり方”だけでなく、
「自分の選択に納得できること」「ブレずに言語化できること」を大切にしています。

💰ちなみに…アメリカのように数十万円かかるコーチングとは違って、
当サポートは「手が届く価格」で、寄り添うことを大切にしています。
安心して来てくださいね♡

📌 未来は“内側”から始まる

「このままでいいのかな」
「やりたいことが見つからない」
「子どもの進路が不安」

そんな想いを持っている人にこそ、この記事が届いたら嬉しいです。

まずは、自分の“欲”に正直になってみること。
そして、そこから見えてくる未来を一緒に育てていきましょう🌱

代表ゆこりん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です